研修医の方へ

北海道勤医協札幌西区病院 総合内科研修プログラム
北海道勤医協札幌西区病院 総合内科研修プログラム 研修責任者:今津 純夫(旭医大82卒)
当院は札幌市の西区と手稲区の境に位置し、高齢化率の高い(西区は市内10区中2位)地域の特性から高齢者医療に対する需要が高く、外来医療から、療養病棟及び障害者病棟での慢性期医療、在宅診療まで、幅広く高齢者医療に対応しています。また、地域の訪問看護・介護事業所、施設や高齢者住宅などとも連携して、地域で病気を抱え生活する「高齢者を支える病院」としての機能を強めています。
当プログラムが目的とするのは、地域に求められる総合的力量をもった内科医師、とりわけ高齢者医療を中心的に担う医師に求められる一定の水準の医療技術とマネジメント能力をもって地域医療に貢献する医師を養成することです。当研修プログラムは2つのコースでの研修が可能(両方アレンジも可)です。
A 地域医療実践コース
病棟に所属し、主に内科のプライマリ分野の研修をおこないます。消化器、呼吸器、循環器、代謝内分泌、脳血管障害、がん末期など多様な患者を担当しながら他科専門医や高次病院へのコンサルト、在宅復帰調整について学びます。

B 高齢者総合診療コース
担当医として高齢者の医学的管理及び退院にむけて多職種と連携した総合的なマネジメント能力を身につけることができます。また、訪問診療担当医として、地域の医療機関や介護事業所と連携して患者さん、ご家族と相談しながら自宅での療養生活を支援する経験を積むことが可能です。
 
 
 
北海道民医連在宅医療フェローシップ札幌西
北海道民医連在宅医療フェローシップ札幌西 指導医:吉澤 朝弘
日本在宅医学会認定のプログラムです。1年間の研修を通じてポートフォリオを作成し専門医試験を受験することが可能になります。
 
当院は、外来・入院・訪問診療など持てる機能をフルに活用し、24時間・365日、安全・安心の医療を提供している在宅療養支援病院です。
 
地域の医療機関や介護事業者と深く連携し、住み慣れた地域で長く暮らし続けたいという患者さんとご家族の思いに寄り添いながら、在宅での看取りにも積極的に取り組んでいます。
在宅医療研修は

  1. 認知症対応、嚥下障害の対応、褥瘡ケアなどの老年医学分野
  2. がん及び非がんの疼痛を含めた諸症状の管理を始めスピリチュアルケア、グリーフケアなどの緩和医療
  3. 多職種協働の実践
  4. 患者さんの生活を支える社会資源の活用
  5. 終末期の意思決定の支援などの臨床倫理
と多面的な内容となります。在宅医療を深め患者さんの生きざまに触れる中で、私達と一緒に医師として生活者として成長することを目指しませんか。
認定施設:北海道民医連内では当院と道南勤医協稜北病院のみとなっています。  
緩和医療研修など連携研修先での研修も可能です。
研修プログラム参加の要件についてはご相談下さい。
日本在宅医学会 ホームページ
 
 
 
北海道勤医協 家庭医・総合医後期研修プログラム
当院はプログラム3年目の総合診療専門研修Ⅰの研修受け入れ可能施設となっています。
詳細は以下のURLをご覧下さい。
勤医協中央病院後期研修プログラム

地域で安心して暮らし続けるためには、まちづくりの視点が重要です。そして、この「まちづくり」に一番取り組みやすいのが家庭医・総合医であると考えます。地域の「高齢化」に目を向ける医師養成が求められている時代です。地域と連携し、患者さんの生活背景に心を寄せ、プライマリな総合力を一緒に磨きあいませんか?

外来受付

診療日
月~金・第一第三・第五土

休診日
第2/4土曜日・日曜日・祝祭日、年末年始(12月30日~1月3日)

診療時間
[午前] 8:30~11:30【診療開始 9:00】 / [午後] 13:00~16:00【診療開始 13:30】

診療体制表